Column
コラム
賃貸or持ち家 徹底比較! あなたに合うのはどっち?
みなさんこんにちは!今回は、賃貸と持ち家の違いを、簡潔にまとめてみました!「賃貸か持ち家か」は、家の購入を考えている人の多くがぶつかるテーマですよね!
あなたはどちらが向いているか、ぜひ参考にしてみてくださいね!
賃貸と持ち家、そもそも何がどう違うの?
賃貸と持ち家の違いを表でまとめてみました!
賃貸と持ち家の違い
賃貸 | 持ち家 | |
所有者 | 他人(家主さん) | 所有者(自分) |
月々の支払い | 家賃 | 住宅ローン(完済すれば不要!) |
修繕費用 | 基本的にはかかりません | 自分で負担します |
引っ越し | 比較的自由にできます | 簡単にはできません |
資産価値 | 残りません | 売却や相続ができるケースがあります! |
だいたいこんな感じです!
まとめてみると…
賃貸が向いている人
〇転勤・引っ越しが多い人
賃貸であれば、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できますね!
〇将来が不確定な人(独身であったり、お子さんがまだ未定な人など)
自分の将来の状況によって住む場所・間取りを変える
ことができます!
「転勤・引っ越しが多い人」と少し似ていますが、ライフスタイルの変化に対応できる
のが、賃貸の魅力ですね!
〇修繕や維持管理がめんどうな人
賃貸であれば、故障や不具合は家主さんや管理会社が対応
してくれます!
急なトラブルに自分で対応しなくてもいい
のも、賃貸の魅力です!
では逆に、持ち家が向いている人はどんな人でしょうか?
持ち家が向いている人
●長く同じ場所に住みたいと考えている人
持ち家だと、子育て・老後を見据えて、地に足の着いた暮らし
ができます!
●家賃を払うのがもったいないと感じる人
住宅ローン完済後は、毎月の住居費用がほぼゼロ
に!持ち家ならではの魅力ですね
●自由に住居をカスタマイズしたい人
間取りの変更やDIY、ペットと一緒に暮らしたり
と、自分の理想の暮らし
ができるのも、持ち家の魅力です!
●老後に備えて、家を資産と考えている人
将来の資産として、売却、賃貸、相続
など、色々な選択肢があります
賃貸と持ち家、よくある3つの誤解
①持ち家の方がお得!という誤解
持ち家は住宅ローン以外にも、毎年発生する固定資産税
、修繕費用
など、いろいろと
費用が発生します
②賃貸はずっと家賃が無駄!という誤解
賃貸はライフスタイルの変化に強く、リスクの分散
にもなります
③持ち家は安心!という誤解
持ち家を持つ場合、自然災害や価値下落のリスク
も考えないといけません
まとめ「賃貸と持ち家、結局どっちがいいの?」
正解は( ^ω^)・・・「人それぞれ」
です!
→転勤が多い、フットワーク重視など、変化に強い暮らしをしたい人は賃貸
を
→腰を据えて暮らしたい、家族中心の生活を送りたい、という人は持ち家
を
賃貸にも持ち家にも、魅力がそれぞれあります
自分のライフスタイルに合ったもの
を選ぶことが大事ですね!
また、マイホーム購入時は損得だけでなく、「自分や家族がどう暮らしたいか」
を
考えることが、とても大切です。自分の10年、20年後の暮らし
をイメージしながら
考えるのがポイントです!
それでは今回はこのへんで!